事務処理が効率よくできる!オフィスソフトのVBAとマクロ

プログラミング言語の中には開発しやすいもの、学習しやすいものがあり、その元祖はBASICであり、現在のVisual Basicにも当てはまります。

Visual Basicを開発したのはマイクロソフトで、同社はWindowsをはじめとするソフトウェアを開発し、WordやExcelなどのOfficeでも有名です。

Officeの機能を拡張するために、それぞれのアプリにはマクロという機能があり、処理の自動化を行うためにマクロが使用されます。

ビジネスシーンではあらゆる書類の作成やデータの管理が行われており、そのためにOfficeが使用されることが多く、一定の処理をマクロとして登録することで、処理が自動的に行われます。

作業の効率化を進めるうえでは、マクロは優れた機能であり、それをうまく使いこなせれば、事務作業がやりやすくなります。

マクロを実装するために、マイクロソフトはOfficeの機能を拡張させるために、同社のVisual Basicをアプリ内で実装できるように、VBAという言語を開発しました。

VBAの主な目的は、Word・Excel・Accessなどのアプリケーションの機能を拡張・カスタマイズできるようにすることで、事務処理のあらゆるシーンで使用されています。

最初からOfficeが搭載されているパソコンには、最初からVBAが使用できるようになっており、専用のテキストも多く販売されているので、初心者でも始めやすい言語の1つです。

アプリケーション内で設定すれば、マクロやVBAが使用できるようになるので、Visual Basicと同様にわかりやすい構文で、プログラムを作成することができます。

従来の言語では実行するのに機械語に変換(コンパイル)する作業を行いますが、VBAの場合は自動で書いたコードが実行できるので、すぐに動かすことができます。

VBAの用途は、毎日情報を更新しなければならない場合、いちいち手入力するのが従来のやり方ですが、自動でソフトを動かして処理できるようにさせることが可能です。

プログラミングの知識が少ない人でも、ある程度の業務の自動化ができるので、処理時間の短縮にもつながり、記録と再生を使いこなせるようにもなります。

VBAでは、最初から使える関数だけでなく、自分で定義した関数(ユーザー定義関数)を作成することもでき、この多様性が作業の効率化にもつながります。

関数を作れるだけでなく、ユーザー独自のフォームを作成することも可能で、オリジナルの処理をすることで社内の情報処理が容易にできます。

ExcelでVBAを使用する場合、ワークシートやセル、グラフなどに対するプログラムが作成でき、数値の計算だけでなく、文字の大きさやセルの色なども変えることもできます。

VBAは簡単に使用することができますが、それが裏目に出て、VBAで作成したプログラムを悪用するといった事例もあり、マクロウイルスによる被害を受けるといったことがあります。