効率よく開発するために!プロジェクトマネジメントの考え方

プログラミングによるソフトウェアの開発を進めていくうえで、実際に完成させるまでのスケジュールを管理する必要があります。

各工程をいつまでにするのかを決めておき、それに沿って作業を進め、全体の流れを調整しながら、開発を進めていきます。

そのためには、プロジェクトマネジメントについて理解しておく必要があり、活動計画・スケジュール作成・進捗管理などを行いながら、ソフトウェアを開発します。

プロジェクトとは、明確に示された目標があり、必ず始めと終わりがあり、いくつかの行程で構成されているもので、複数のメンバーで行う際はリーダー(プロジェクトマネージャー)が必要になります。

プロジェクトの管理では、スケジュール管理はもちろん、プロジェクトにかかわる人員、プロジェクトに必要な予算、発生するリスクなども管理しなければなりません。

プロジェクトを成功させるためには、決められた期間内で、予算金額内で、割り当てられた資源をうまく活用して、ユーザーが出した要件に応えられるようにしなければなりません。

プロジェクトマネジメントでは、計画(Plan)・実行(Do)・評価(Check)・改善(Act)のPDCAサイクルが重要になります。

プロジェクトには大きく5つのプロセスがあり、立ち上げプロセス・計画プロセス・実行プロセス・監視プロセス・終結プロセスがあります。

プロジェクトでは、まずそれを開始するための立ち上げプロセスと、最終報告書を作成するための終結プロセスが、必ずなければなりません。

PDCAサイクルについて考えると、計画プロセス・実行プロセス・監視プロセスは繰り返し行っていくことになり、それに基づいてプロジェクトを進めていきます。

監視プロセスは評価と改善をまとめて行うプロセスで、進めていく中で発生した問題点を修正し、必要に応じた対応をしていかなければなりません。

プロジェクトマネジメントの手法では、世界中で受け入れられているPMBOKというガイドラインに沿って、プロジェクトを進めていくのが一般的です。

ガントチャートなどの管理製品を使用していくことで、プロジェクト管理がより明確に、効率よくできるようになります。

PMBOKでは、プロジェクトを管理していくための手法が記されており、統合・スコープ・タイム・コスト・品質・人的資源・コミュニケーション・リスク・調達・ステークホルダーの10の項目を分類して管理することが示されています。

プロジェクトマネジメントに関しては専門の資格があり、これらの資格を有することで、プロジェクト管理に関して専門知識を生かすことができます。

IT系の資格を代表する情報処理技術者の中に、プロジェクトマネージャー試験というものがあり、年に1回試験が行われています。

他には、日本プロジェクトマネジメント協会が主催するP2M、PMBOKに準拠した認定制度であるPMPなどがあり、将来的にプロジェクトマネージャーになりたい人におすすめです。